イライラしない子育て講座(CPA)

令和元年6月に児童福祉法等改正法が成立し、親権者等は、児童のしつけに際して、
体罰を加えてはならないことが法定化され、令和2年4月に施行されました。
子どもが赤ちゃんのうちから、一人の人間として、コミュニケーションで、良好な親子関係を作り、よい方向へ導いていきましょう。
             青少年養育支援センター陽氣会認定CPA講師 https://youkikai.net/

◎ベビー期コミュニケーション 
   授乳とオムツ替えだけでは、赤ちゃんは育ちません。
   声掛けや関わりをたくさん持って愛着を形成していきましょう。
         自我が芽生えて「イヤイヤ期」がやってきます。これは成長の証「自己表現期」です。
    うまく乗り越えるコツをお伝えしていきます

◎子どもとうまくコミュニケーションをとるコツ
   その言葉、子どもに伝わっていますか?子どもと視線を合わせて話をしていますか?
   子どもはまだ発達途上です。環境も言葉も親が見直していきましょう。

◎子どもをうまくほめるコツ
    少し大きくなると、親子の間ではなかなかほめられません。「あなたを見ているよ」というサインを
    送る簡単なコツやスモールステップという考え方をお伝えしていきます。

◎子どもの問題を防ぐコツ
    叱るのは親子にとって良いことではありません。予めやってほしい行動を離して、練習して
    効果をあげるというのはどうでしょう?この「練習」というコツについてお伝えしていきます

◎子育てアンガーマネジメント
   怒ってもよいのです。でも後悔しない怒りにするため、普段から準備をしていくことが大切です。
   ワークをしながら、一緒に考えていきましょう。

*講座のテーマ・時間・回数は相談に応じます。
  公共・企業様からのご依頼をお待ちしております。

保育士・幼稚園教諭・小学校教諭様への研修にご利用いただいています

   改正児童虐待防止法が制定されて、心理虐待も注目されるようになりました。
   先生方は子育てのプロですので、言葉にも気を付けてみえると思いますが、
   忙しい保育の現場で時折「あいまいな言葉での指示」「否定的な表現」になっていないか
   見直す機会になったというご感想をいただきます。
   また、子どもの気持ちを体感できるワークを取り入れていることで、高評価をいただいている講座です。

   *時間:60分~応相談


子育てお困りごと解決講座

☆プレママプレパパ対象→→◎赤ちゃんを迎えて家族になる

☆赤ちゃんのママパパ対象→◎赤ちゃん絵本の選び方読み方
             ◎抱っことおんぶ
             ◎愛着形成

☆幼児さんママパパ対象→→◎おむつ外し(トイトレ)の始め方

*時間・託児の有無 ご相談に応じます



powered by crayon(クレヨン)